fc2ブログ

「そときち」から「そよいち」へ

本日は突然の休業、ほんとうに申し訳ありませんでした。姉が少しばかり胃のほうが弱ってしまって、ここは無理をしないで休ませていただきました。もうすっかりよいとのことで、明日はまた通常通り営業させていただきます。

お話変わって本題とさせていただきますが、8月1日よりお店の名前が変わります。「そときち」から「そよいち」へ。

父の名前外吉からつけた名前、1年近くに渡ってすっかりなじんできたところで、なぜ名前を変更しなければならないのか、その理由は、商標登録の関係でクレームが届いたからです。ほんとうに残念です。私たちも出願していたのですが、たった11日遅れのために登録かなわず、変更を余儀なくされることとなりました。先方と交渉して1ヶ月待ってもらい、看板や暖簾などを大急ぎで作り直しました。どうやら1日にも間に合いそうです。

何よりお客様がご困惑なさらないかと、それだけが心配です。お店の名前は変わりますが、味やお値段、場所や電話番号などいっさい変わりません。このブログもタイトルは変えますが、URLはこのままで続けたいと考えています。どうぞ、ご安心なさっていままでに変わらぬご愛顧お願い申し上げます。

新しい名前「そよいち」とは、人形町一丁目の横丁に吹くそよ風という意味です。お店のあるこの路地は、たった1本裏通りになってはいますが、とても密やかで落ち着いたいい路地なんですよ。今は暑い日々が続いておりますが、時折流れる気持ちのよいそよ風に、野良猫さんたちものんびり昼寝しています。

路地猫2

皆様がお気軽に足を向けられる、小さな楽しい横丁です。「そよいち」どうぞ、覚えてくださいませ。

お店のロゴも変わります。
sotokichi.jpgからそよいち


なんだか同じみたいですか? 間違い探しみたい?(笑)

そうなんです。少しでも前のなじんだ形を残したくて、それが今度の名前にした理由のひとつでもあったんです。「そときち」のロゴは、人形師のジュサブローさんに書いていただいたものでしたが、今回のこと申し訳なくて、姉はおわびとお知らせにジュサブロー館へ先生に会いに行きました。ジュサブローさんはお気を悪くされるどころか、「また書いてあげるよ」っておっしゃってくださって、急いでいる事情までお考えくださって翌週には自筆の書を届けてくださいました。ほんとうに恐縮しました。それをまたM先生がロゴにしてくださって、それを看板屋さんや暖簾屋さんに送りました。業者や職人の方達にも無理をお願いしました。おかげさまで期日に間に合わす事ができたのです。ここに来て、またまた多くの方に助けられました。なんて幸せなお店でしょう。頑張らないわけにはまいりません。

どうぞ、皆様、これからも「そよいち」をよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



theme : 今日の出来事。
genre : 日記

comment

管理者にだけメッセージを送る

お大事に&ご苦労様

お姉様、お加減悪かったとか・・・こんな季節ゆえどうかご自愛ください。
お店の名前についても残念でしたね。これはもうアクシデントと考えるべきかと(部外者ゆえ呑気で申し訳ないですが)。
幸い、良き人材や人柄に恵まれているのはひとえに皆さんの常なる行いの賜かと思います。良いきっかけをもらったと気を取り直して頑張ってください。微ながら陰より応援させていただきますでは、また。

大福@宮崎様へ

今、宮崎にいらっしゃるのですか?
大福ちゃんと離れて?もしそうならお寂しいでしょうね。大福ちゃんも元気だといいんですけど。

姉への優しいお言葉ありがとうございます。
本日は元気に出勤しております。

お店の名前を変える1日の用意もありますし、また今日からバリバリに元気よく頑張ります!

こんにちは。
仕事で人形町に行った時、寄らせて頂いております。

お姉様が体調を崩されたとのこと、とても心配です。
この季節、なかなか万全というワケにはいかないと思いますが、どうかご自愛下さい。

お店のお名前、残念でしたね。
でも、変わらぬ皆様がいらっしゃって、変わらぬあの味を頂いているうちに、
新しいお名前もきっとすぐに浸透すると思います。

今日、海外に赴任している友達から「ポークソテーとビーフカツが食べたい!」と
メールが来ました。
残念ながら、持っていってあげることが出来ません。
なので、代わりに私が食べておく約束をしました。笑
また伺わせて頂きますので、よろしくお願い致します。

みき様へ

コメントありがとうございます。
姉はすっかり元気です。暖かいお言葉感謝
いたします。

お友達の方は遠くからソテーやビフカツの
ことを思い出していただけてうれしいです。
できたらすぐにでもお料理お届けしたい
気持ちですけど、それはかないませんね。

代わりに食べるというのは、ちっとも解決に
なっていないような気もしますが(笑)
みき様、ぜひご来店くださいね。
写メールだけでも送ってさしあげたら、
…よけいひどいかしら(^_^;)

お友達がもし帰国されたら、ご一緒にいらして
ください!皆様の喜んでらっしゃるお顔が
みたいです。

名前は変わってもソテーもビフカツも
変わりません。お待ちしています。

お店の名前

そうでしたか。
でも僕は、先代そときち小父さんのお名前を看板にしていても、
ずっと、お店の味は明美さんの味と思っていました。
そときち小父さんから明美さんへ。継承され、進化を続けていくことが、老舗への第一歩なのだと思います。
そよいちの船出、歓迎いたします!!

bays_star様ヘ

bays_star様はいつもわかってくださってる。
姉も私たちも、父の名前なんて取り合いしたくなんてなかったんですよね。父の名前をつけたのは、父の時代からのお客様と、そして父への感謝の気持ちを表したもの。この名前を勧めて下さった方も、長年のお客様で、父からのつながりというものをとても大事に思ってらっしゃる方だったんです。
今の私たちは、今一番いいと思うことをやっていくだけです。

励まし、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

和風

一年半前から色々確執があるようですが、美味しけりゃお客は行くでしょう。
メニューも色々考えているようですが、どうぞ“根っこ”だけは腐らせず大事に守って下さい。

カツレツに醤油をかける方がいるように、それをヒントにポークソテーの味ができたとの事ですが、フランベをするのに洋酒やワインではなく、ニッポンシュを使う所に先代の『和』のこだわりが見え隠れするような気がします。 先代が仰っていた『スープまで飲んだら夜まで腹へらねぇよ』って言葉が思い出されます。
釣りが好きだったねぇ~。

ドラゴンスネーク様へ

コメントありがとうございます。
確執を起こしたくないからさっさと独立したのです。ごたごたしてお客様にご迷惑をかけるのが一番いけないことだとわかってはいたのですが、やはり私たちもいろいろ抜けているところがあって、対応しきれませんでした。
ほんとうに申し訳なく思っております。

メニューもやたら増やしているのではなく、毎日少しづつ工夫を繰り返して自信のついたものだけをご提供させていただいています。ただおいしく作れるかだけでなく、材料なども安定して調達できるのかとかそういった事まで含めての自信が必要なんですね。

今でも毎日試行錯誤しています。それが楽しいことなんです。失敗も多いですが。

ドラゴンスネーク様は、鋭いところをおつきになってらっしゃる。はっとしました。そうですね、日本酒。さっそく姉に聞いてみたら、姉が覚えている限りでは子供の頃に父はすでに日本酒で料理していたそうです。そのころまだ一緒に働いていたコックさんと考えたレシピなのでしょうか。

でもね、もしかしたら、それも、
当時、高い洋酒は手に入りにくく、手近だった日本酒をたまたま使って見たらうまくいったってことかもしれないんです。

ネタばれするとカッコ悪いですが、私もこれが本当のような気がします。洋食ってもしかしたら、あり合わせの物でなんとかしようってやっているうちに発達してきたのかもしれません。まだまだ貧しかったし、流通も今みたいに自由自在ではありませんでしたから。

ああ~、でも父の「スープまで。。。」の言葉!声まで聞こえたような気がしました!ありがとうございます。

店の名前

そよきちの皆様へ
人形町の人たちは店の名前にはこだわりませんよ。大切なのはお店の雰囲気と昔から変わらない味です。皆さんよくご存知です。
秋風が吹く頃には皆さん夏の疲れが出やすいです。健康には十分ご留意下さいね。
またビフカツ定食食べに行きます。

海江田様へ

コメントありがとうございます。お店の名前が変わったことで私たちが気にしているのは、ただただお客様をご困惑させたのではないかということだけです。今ではようやくこの名前もなじみ、出前の電話も自然に「はい、そよいちです」と言えるようになりました(笑)(以前はつい、「そときちです」とか下手すると「キラクです」とか口に出てしまって(笑)
おやさしいお言葉感謝してまた皆様においしいお料理をと心がけてやってゆくます。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
プロフィール

そよいち

Author:そよいち
下町人形町の
昔ながらの洋食
「そよいち」です
↓ホームページはこちら

ようこそ、そよいちへ



秋は、人形町でイベントがいっぱい!ぜひお越しください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる