とてもいいお天気です。そよいちの前の路地も明るくて、ハロウィンのオレンジのマークが輝いて見えるほどです。町会が貸してくれた長テーブルに、お菓子とミカンの段ボールを並べて、今日はお店が営業中の間、私の娘が、ハロウィン係としてテーブルの前に待機しました。月末の土曜日、そよいちはとても忙しく、スタンプラリーが1時からスタートして子供たちがぼちぼちやってくる頃には、店内は余裕がなくて、ただ子供たちの声を聞きながら仕事をしていました。


顔のミカン、受けまくってました(笑) とあるお母様のお言葉「かわいいわあ、これ、
子供たちが描いたんですか?」
娘「い、いえ、
店の者が。。。(^^ゞ」
お母様「えっ、あら~、ご、ごめんなさい~」
いいんです。わたしたちは、
Young at Heartなんです。
永遠の子供たちです。もちろん、
一番はM先生ですけどねっ(笑)
見ていると、面白い。子供たちって、大人と違う感覚でミカンの顔を選んでいるんです。ちょっと
不気味で、
ヘタウマで、
楽しい顔が、大好きなんですね。

2時を回ったころでしょうか。お店は一段落、子供たちも途絶えています。そこに外国人のお父さんが赤ちゃんを乳母車にのせてやってきました。赤ちゃんは
緑のドラゴンの着ぐるみを着ています。
金髪が太陽の光にきらきら輝いて
天使みたいです。
でもその天使は、ちょっと機嫌が悪いみたい。パパがハロウィンのマークを見つけて、「ほらほら」とやっても、赤ちゃんは、
ぷいっとよそを見ています。
その親子さんは、スタンプラリーのことは知らないでいらしたんですって。まだ引っ越したばかりで、ただ散歩のつもりで、そうだ、今日はハロウィンだったな、
坊やにとっておきのイカシタ服を着せて公園にでも行こうかな、というつもりだったんですって。でも、お菓子を並べておどけカボチャのサインをぶら下げているお店があるので思わずこちらまで引き寄せられてしまったのかしら。
パパは強硬手段に出ました。赤ちゃんを乳母車からおろしてしまって、赤ちゃんが追いかけるのをくるくると逃げまわるんです。ちょっとふざけたつもりだったのに、赤ちゃん、
いっぺんに泣きだしてしまいました!
スタンプラリーのチケットはお持ちじゃないけど、赤ちゃんのご機嫌を直したくて、お菓子とミカンをあげちゃおう、そうしよう!私と娘が目くばせ。
「
Say Trick Or Treat!」って私はささやきました。「そしたら、お菓子もらえるよ」
赤ちゃん、ぱっと顔が明るくなりました。異国の変なお菓子だけど、なにかおいしいものだなってわかるんですね。
パパさんに、これはスタンプラリーで、ほんとうはチケットがあれば他のお店でもたくさんお菓子がもらえるんですよ、と事情を話したら、チケットを買いたいとおっしゃるんです。でも、時はすでに2時を回ってます。30枚しか残ってないと聞いていたので、たぶん売り切れかもしれないというと、とても残念そう。気の毒になって、とりあえずチケット売り場の大観音に連れて行ってあげることにしました。きっとなんとかなる!
そして、なんとかなりました。チケット、まだ残っていたんです。よかったあ、やっぱりきてみて。喜んだパパさん、私に名前を聞くので、「
名乗るほどのものでは。。」と、かっこつけようかという暇もなく(笑) 「
僕クリスチャン、この子はイーオンだよ」って逆に教えてくれちゃったんです。つられて私も「
そよいちです(^-^)」と、答えました(笑)
戻ってみると、お店は一息ついているけど、お菓子のテーブルの前は大賑わい。次から次へとかわいいいたずらっ子たちが来ます。
ミッキーさんとかチップとデールとか、くまさんとかパンプキンさんとか、かわいすぎる魔女さんとか妖精さんとか。スーパーマンとかスパイダーマンとか、ジャック・スパロウさんまでやってきました!みんなかわいくて、たまらないです。お母様たちも、負けてないです。
大きなパンプキンさんもいれば、本物の魔女のような方もいました。雰囲気出てて、なんとも神秘的でしたよ!
風邪気味なのに、バイトに来てくれた
スヨンちゃんも、そんな皆さんに釣られて、心が高鳴ったのでしょうか、とうとう、こっそり持ち込んでいたパンプキンのバルーンセーターをかぶって、頭に緑のヘタまでつけて飛び出してきました。美人なのに。。。いいのだろうか(笑) と、思わなくもなかったです。この後、熱がまたあがったりして (^_^;)

夕方5時、そろそろ終わり。薄暗くなってきて肌寒い。お菓子もミカンも、パンプキンも(笑) 店内に。あまったお菓子やミカンは
お客様のおみやげにしました。大人だって楽しむことは簡単! ほんとうに閉店まで、笑いが絶えない、
Happy Halloween!!! でした!
一夜明けて、撮影した少々の写真を見ていて、姉が一言:
「
来年は、お菓子を入れるの、段ボールはやめようね。なんかみっともないし。もう少し見栄えのいい入れ物、考えましょ」
もうすでに、来年も
やる気満々です(笑)
theme : 今日の出来事。
genre : 日記